ヒガンバナ ・・吉見町桜堤公園・・
2010年 10月 01日

もたもたしていると、彼岸花も終わってしまいそう!
ってなワケで、わが家からは、巾着田より近い埼玉県吉見町の彼岸花の隠れスポットに
行ってきました。
春には、土手沿いのソメイヨシノがとても見事な場所ですが、
秋には、おそらく自生だと思われるヒガンバナが綺麗です。
ここは、サイクリングロードにもなっていますが、人出は少なく
のんびりと散歩するにはもってこいの場所です。
木陰に吹く風の気持ちの良いこと♪
ぼちぼち復活宣言とまいりますか(*^_^*)
More
春は、パステル
2008年 04月 06日

昨日と同じく吉見町の桜堤公園からです。
昨日は、早起きして・・・つていうか
普段も、じつは早起きなんですよぉ(笑)
主人が、毎朝、5時45分には、メシを喰えるようにしてくれって
いうもので、朝の早起きは馴れているのですぅ
では、さぞかし、早く起きるのかって、いうとそうでもなく・・・
5時30分くらいに起きるので、主人の朝ごはんのお手軽なことは
いうまでもございません・・・汗
というわけで、昨日は、朝ごはんの支度の心配もないので
早朝、出かけたまま、なんと9時半まで、こちらの公園でうろついていました。
菓子パンを持っていったので、それを半分、車の中でぱくついて・・・
自分でいうのも、なんですが、三度のメシより、おもしろいっていうか
皆さんもそうですよね(*^^*)
一応、主婦ですので、朝の時間にそんなことをしていて
じゃ、いつ家事をやるのかっていうと、合間に家事をやるんですね~
これって、びょーき?(笑)
今日は、撮影にゆく予定がないので、記事にたっぷり時間が
かけられます。
じつは、明日の朝は、狙いがありますので、そのためにアイロンがけなどの
仕事は今日中に済ませておこうと・・・(*^^*)
↑ 上の写真
これは、短焦点50mm標準レンズ使用です。
桜の薄ピンクと菜の花の黄色のコンビネーションはいうまでもなく、素敵。
やんわりとしたカンジに仕上げたくて、50mmの絞り浅めで、攻めてみようと
このレンズに変えてみました。
ちなみに撮影条件は
F値 2.2 絞り優先 部分測光 SS1/4000 露出補正+0.7
ISO400(朝のまんまでした・汗)
昨日の記事の写真は、タムロンズーム18~250です。
このレンズの写真は、こんなカンジ ↓
撮影条件
F値 5 絞り優先 部分測光 SS1/500 露出補正+0.3
ISO400(朝のまんまでした・汗) 焦点距離 77mm

あれれ、違いがないかなぁ・・・
自分では、違うと思っていたのですがね~汗
紅白の提灯を隠したいがために、ちょっと移動
レンズは、50mm標準↓

以下 ↓の写真は、すべて50mm標準レンズ使用




たくさん、あるのです~~
なんせ4時間、ここにいたんですからぁ~




最後は、ズームに付け替えて・・・

たくさんございますのに、お付き合い、ありがとうございました!
それと、昨日は、ブローニーフィルムを買うチャンスがあったので
久々にホルガで、撮ってみました♪
でき上がりは、木曜だそうです~
それも楽しみです(*^^*)
彼岸花
2007年 09月 28日

先日、かぷちーのさんのお里帰りの折に
吉見の桜堤公園の彼岸花を撮りに行きました♪
以外なことに、かぷちーのさんのご実家と、なんと我が家が近い!
もちろん、すぐ近所というわけでは、ないのですが
そして、埼玉、日高の巾着田の艶やかさには、負けますが
こちらの彼岸花も、とっても素敵でした
なんせ、人が少ないし・・・

(ソフトフィルターかけてます)
かぷちーのさん、一足お先にアップしますね♪
さらに